学研ブロックでもとんとん相撲つくれます。
土台をかなり頑丈に作ります。
土台はとんとんしても壊れないぐらいに裏を頑丈にします。
土台を叩きやすい棒なんかをつけるのもよかったですね。
男の子は戦いだとか勝ち負けが好きなのでちょうどいいです。
ロボットは息子と、
足がついている二足歩行ロボットじゃないとダメやでと
ルールを作ると面白いです。
4才なので倒れないロボットの作り方なんてわからないかもしれないけど、
足と手と顔がついてるやつっていうとわかりやすいです。
実際とんとんして戦わせると、息子は負けず嫌いになってきているので
自分のは倒れないようにしたりとか、負けたらもう一回やるだとか
負けず嫌いはいいこです
学研ブロック少なすぎるわ…
相撲っていうのがいいですね、現代相撲は興味がある子供も少ないでしょうからそういうスポーツ、言葉もある、
知識はなんでも多いほうがいいので、無駄なことはないってことです。
ええな、負けないように力士を工夫して作ることで脳が育つ。遊びを通じて成長するの、ええやん。
素敵やん。